高濃度の「金」:深海から回収に成功 Highly concentrated “gold”: Successfully extracted from the deep sea 高濃縮「黃金」:從深海成功提取

高濃度の「金」:深海から回収に成功
Highly concentrated “gold”: Successfully extracted from the deep sea
高濃縮「黃金」:從深海成功提取

ー青ヶ島沖の深海から採取ー

ー日本の深海に眠る金鉱脈

NHK 掲載記事からサマリーをお届けします。

海洋研究開発機構

研究グループが、東京・青ヶ島沖の深海熱水から採取。

高濃度の「金」を特殊なシートに吸着させて回収することに成功。

なぜ青ヶ島?回収方法は?そして商業化の可能性は? 詳しく解説。

東京・青ヶ島沖

水深700メートルの深海では、270度ほどの熱水が噴き出す熱水噴出孔がある。

周辺の岩石に、高濃度の金が含まれていることが判明。

海洋研究開発機構

機械メーカーIHI

研究グループは、金を吸着する特殊な藻を加工したシートを開発。

この熱水から特殊藻シートで金を回収する。

研究グループ

20218月、青ヶ島沖の熱水噴出孔の周辺にこのシートを設置。

2年経過し、今年6月に引き揚げた。

高濃度の金が吸着

分析の結果、シートには最大でおよそ20ppm1トンあたり20グラム相当の「金」が吸着。

これは、世界の主要金山の金の濃度のおよそ5倍にあたる。

高濃度の銀も吸着

「銀」も最大でおよそ7000ppmと「金」の300倍以上の濃度で吸着していた。

深海の熱水に含まれる「金」

藻のシートに吸着させて回収に成功したのは世界で初めてだということ。

JAMSTEC Successfully Generates Electricity from Hot Water and Seawater from Seabed (mobile)| Japan for Sustainability

海洋研究開発機構:野崎達生主任研究員

想定以上の金を吸着させることに成功した。銀が吸着していたのは予想外で驚きだ。

この技術の利用:

1.温泉や下水など、熱水以外でも応用できる。

2.新たな金の採取方法となる可能性がある。

なぜ青ヶ島で?

東京大学の研究チーム

2015年、東京から南へ400㎞、青ヶ島沖の水深700mの海底。

’高温の熱水が噴き出す熱水噴出孔’を発見。

採取された岩石は、17ppm(1トンあたり17g)を含有。

どうやって回収するか:

「ラン藻」と呼ばれる原始的な藻の一種だ。

カギは、’東北の温泉地でしか生息しないラン藻’だ。

IHI:福島康之主任研究員

熱水に溶けた「金」:

塩化物イオンと結合して「塩化金」という化合物の形で存在。

この「ラン藻」を使うことで、まず「金」と「塩化物イオン」の結合がはずれる。

金を吸着する「藻」:

金を吸着する「藻」を横浜市で培養中。

1.「金」はプラスの電気を帯びている。

2.「藻」はマイナスの電気を帯びている。

お互いに強く引き寄せ合うことになる。

1000度の高温で加熱:

「藻」が燃え尽きて、「金」だけを取り出せるようになる。

シート状に加工し、光を当てることで、金の吸着効率が上がった。

 

温泉から「金」を回収:

研究グループは、すでに陸上の温泉からも同じ方法で「金」を回収することに成功した。

今後、都市部下水や鉱山の廃水で、金が回収できないか試験を行う。

 

金の採掘方法:

海外では、水銀など有毒な化学物質を使用。環境汚染や人体への影響が深刻だ。

藻シートを使った手法は、こうした課題の解決にもつながる。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231019/k10014230081000.html