COVID-19:ナファモスタットメシル酸塩で治療効果:東大が確認(動画):  COVID-19: Therapeutic effect of nafamostat mesylate: by the Univ of Tokyo:  COVID-19:甲磺酸萘法莫他的治疗作用:东京大学证实

COVID-19:ナファモスタットメシル酸塩で治療効果:東大が確認(動画): 
COVID-19: Therapeutic effect of nafamostat mesylate: by the Univ of Tokyo: 
COVID-19:甲磺酸萘法莫他的治疗作用:东京大学证实

COVID-19:

2020/7/8 05:00

東京大学医学部付属病院:土井准教授

「肺炎を発症し、集中治療室(ICU)での治療を必要とした、COVID-19の重症患者」を対象に、臨床試験を実施しました。

COVID-19治療薬候補の「ナファモスタットメシル酸塩」と「ファビピラビル(商品名アビガン)」を併用して治療した。

臨床試験の実施:

患者11人中、10人に症状の回復が見られた。

4月6日から21日に入院した36歳から75歳までの患者11人(男性10人、女性1人)に投与した。

臨床経過を観察。

ナファモスタットメシル酸塩:

体重1キログラム当たり0・2ミリグラムのナファモスタットメシル酸塩を1時間おきに約2週間投与。

ファビピラビル:

ファビピラビルは、初日は1日当たり3600ミリグラム、2日目から同1600ミリグラムを約2週間投与。

病状回復の状況:

10人に症状の回復が見られた。

回復した患者のうち、

  1. 人工呼吸器を使用した患者は7人。
  2. 7人のうち3人は、心肺補助システム(ECMO)を必要とした。
  3. しかし、16日程度で人工呼吸器が不要になった。

特定臨床研究の規模:

  1. 併用効果を観察する特定臨床研究は、
  2. 5月から東京大学医学部付属病院をはじめ、
  3. 国内6施設で始まり、5月末時点で8施設で行われている。

成果は医学雑誌クリティカルケア電子版に掲載された。

両治療薬候補はウイルスの増殖過程での作用部位が異なる。

そのため、併用による効果が期待されている

日刊工業新聞

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00563690

Identification of an existing Japanese pancreatitis drug, Nafamostat, which is expected to prevent the transmission of new coronavirus infection (COVID-19)

March 23, 2020

Nafamostat mesylate (brand name: Fusan), which is the drug used to treat acute pancreatitis,

may effectively block the requisite viral entry process the new coronavirus (SARS-CoV-2) uses to spread and cause disease (COVID-19).

The University of Tokyo announced these new findings on March 18, 2020.

According to the new research,

Nafamostat

can prevent the fusion of the envelope of the virus with host cell surface membranes, the first step in infection with the causative virus SARS-CoV-2.

Nafamostat

can inhibit the membrane fusion at a concentration less than one-tenth that of Camostat mesylate (brand name: Foypan), which was recently identified by a German group as an inhibitor of SARS-CoV-2 infection (Reference 1).

Both Nafamostat and Camostat

were developed in Japan as treatments for pancreatitis and some other diseases.

These drugs

have been prescribed in Japan for many years and have adequate clinical data with regard to safety.

THE INSTITUTE OF MEDICAL SCIENCE, THE UNIVERSITY OF TOKYO

https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/en/about/press/page_00002.html