日本:全固体電池の最新開発動向:トヨタ、村田、TDK(動画):  Japan: Latest trends for all-solid-state batteries: Toyota, Murata, TDK: 日本:全固态电池的最新发展趋势:丰田,村田,TDK

村田製作所は表面処理で実装性を高めた

全固体電池は爆発・火災の心配がない(TDK)

マクセルが開発したコイン形全固体電池(1円玉との比較)

太陽誘電は21年度中に全固体電池を量産

日本:全固体電池の最新開発動向:トヨタ、村田、TDK(動画): 
Japan: Latest trends for all-solid-state batteries: Toyota, Murata, TDK:
日本:全固态电池的最新发展趋势:丰田,村田,TDK

ー全固体電池の世界市場ー

富士経済:

  1. 全固体電池の世界市場は、
  2. 2018年の24億円に対して、
  3. 35年には2兆6772億円に、

拡大すると予想する。

全固体電池に置き換え:

実際、2021―2022年にかけて、

現在のリチウムイオン電池から、全固体電池に置き換えが始まる。

最終的に、すべて全固体電池に切り替わると予想する電子部品メーカーもある。

TDK:表面実装型量産

TDKは、表面実装部品(SMD)対応の「セラチャージ」を2月から量産を開始。

月産3万個だが、受注状況に応じて、同10万個に引き上げる予定。

「セラチャージ」は、セラミック固体電解質を使用し、液漏れや爆発、火災の心配がない。

小型の積層セラミックコンデンサー(MLCC)の積層技術を応用している。

容量は、100マイクロアンペア時と、小型ボタン電池と同等。

充放電サイクルは、1000回以上を実現。

定格電圧は1・5ボルト。

動作温度は、マイナス20度―プラス80度C。

製品外形は、縦4・4×横3・0×高さ1・1mm。

小型・積層セラミックコンデンサー(MLCC)の積層技術を、応用している。

村田製作所:ロボ・IoT向け投入

小型で高容量の全固体電池を、20年度下期、月産10万個の量産を開始する。

補聴器やロボット向け:

位置制御機器や、工場などIoT機器にも採用の予定。

容量は2ミリ―25ミリアンペア時で、他社開発品より100倍ほど高容量。

サイズは、縦5―10、横5―10、高さ2―6mmで、表面実装可能な小型サイズ。

マクセル:高耐熱・長寿命

マクセルは、10月から電池の生産拠点に、生産設備を増強した。

2019年9月からサンプル出荷を開始しており、2021年内に本格的に量産する予定。

固体電解質には、三井金属と協業して開発した材料を使用。

ウエアラブル機器や工場自動化(FA)機器などへの用途を想定する。

  1. マクセルの全固体電池は小型でコイン形。
  2. 高耐熱と長寿命な電池を目指す。
  3. ー50から+125度C、幅広い温度領域で性能を発揮。
  4. 直径9・5×高さ2・65mmというサイズ。

太陽誘電:小型・大容量を両立

太陽誘電は、21年度中の量産化を目指している。

独自の酸化物系固体電解質セラミックスを使用、セパレーターなどが不要。

水分やCO2にほ反応せず、電解液を使用していないため燃えることがない。

サイズは、縦4・5×横3・2×高さ3・2mmと

縦1・0×横0・5ミリ×高さ0・5mm。

FDK:次世代電池開発狙う

FDKは、全固体電池や、ニッケル亜鉛電池、水素空気二次電池といった次世代電池開発を進めている。

現在、SMD対応の小型全固体電池の量産化に向け、整備を進めている。

2019年にはサンプル出荷を開始。

2021年3月には月産30万個、2022年度には月産200万個規模にする予定。

産業用機器やIoT機器用電源などでの使用を見込む。

サイズは、縦4・5×横3・2×高さ1・6mm。

トヨタ:EV作動に成功

トヨタ自動車は、20年代前半実用化を目指し、全固体電池開発を進めている。

東京工業大学と共同:

2011年に東京工業大学と共同で、「正極と負極の間を、電気が行き来しやすい固体電解質」を発見した。

  1. 現行のリチウムイオン電池に比べ、
  2. 体積当たりのエネルギー密度を、
  3. 2倍以上に高められるという。

実証実験では、「トヨタ車体製EV・コムスを動かすこと」に成功した。

トヨタとパナソニック共同出資:

電池基幹部品「セル」の開発を、トヨタとパナソニックの共同出資のPPESが担当。

複数のセルを接続して、電池パックにする。

ニュースイッチ

https://newswitch.jp/p/24873