COVID-19:変異株は細胞との結合力が強い:’富岳’が分析(動画):  COVID-19: Variant has strong cell binding: ‘Fugaku’ analyzes:  COVID-19:变体具有很强的细胞结合力:“ Fugaku”分析

人の細胞の受容体(オレンジ色)とスパイクタンパク質の「受容体結合ドメイン(RBD)」が結びついている様子。赤い部分が「E484K}の変異(立教大・望月祐志研究室提供)

COVID-19:変異株は細胞との結合力が強い:’富岳’が分析(動画): 
COVID-19: Variant has strong cell binding: ‘Fugaku’ analyzes: 
COVID-19:变体具有很强的细胞结合力:“ Fugaku”分析

スパコン’Fugaku’が分析:

理化学研究所のスーパーコンピューター「Fugaku」を使ったシミュレーション。

変異株の感染力:

  1. 新型コロナウイルスの変異株が、
  2. 人の細胞と結合する力が、
  3. 従来株よりも強くなっている仕組みがが分かった。

立教大の研究チームが、4月28日発表した。

感染の仕組みを解明:

「変異によって、感染の仕組みにどのような影響が及ぶのか」を、分子レベルで解明した。

今後、ワクチンや治療薬の研究に役立つと期待されます。

変異株感染力を比較:

  • 英国株は1.03倍、
  • 南アフリカ株・ブラジル株は1.20倍、

スパイクタンパク質:

スパイクタンパク質は、1300のアミノ酸でできている。

スパイクタンパク質の一部である「受容体結合ドメイン(RBD)」と呼ばれる部分。

「RBDと、細胞表面にある受容体が結びつくこと」で感染が始まる。

変異で感染力が上昇:

英国株、南アフリカ株、ブラジル株で、「RBDのアミノ酸の一部が、置き換わる変異」が起きている。

これが、感染力の強まる原因とみられる。

研究チームが分析:

「RBDと、受容体が持つ全てのアミノ酸の間」で、結合力の大きさや種類を分析。

「それらが、変異によってどのように変化するか」を、シミュレーションで再現。

シミュレーション分析結果:

その結果を統合し、「RBDと受容体が結びつく力」を評価した。

  • 従来株に比べて、
  • 英国株は1.03倍、
  • 南アフリカ株とブラジル株は1.20倍、

受容体の結合力が、強くなっていることが分かった。

変異により、プラスとマイナスが反転:

例えば、感染力が強いとされる南ア株には、「E484K」という変異がある。

これは、

スパイクタンパク質の484番目のアミノ酸「グルタミン酸(E)」が「リシン(K)」に置き換わっていることを示す。

グルタミン酸は、マイナスの電気を帯びている。一方、リシンはプラスだ。

もともと、「細胞側のプラス電気を帯びたアミノ酸と、安定的に結合していた力」が弱まり、逆に反発するようになった。

一方、「細胞側のマイナス部分と引合うことで、結合力が強まる現象」が起きていた。

今後の研究:

今回は、細胞受容体との相互作用を分析した。

変異株モデルでのシミュレーションで、結合力が強まると云う結果が得られた。

将来の変異リスクに備える研究につながるという。

立教大の望月祐志教授:

  1. ’Fugaku’の圧倒的な計算力を生かして、
  2. 相互作用の解析を行えるようになり、
  3. 実験で得られないような予測ができるようになった。

今後、ワクチンや薬の作用を調べる研究にも応用できる。

産経ニュース

https://www.sankei.com/life/news/210428/lif2104280030-n1.html