中国・三一重工:ポンプ車が原子炉を冷却:福島第一原発(動画):  Sany Heavy,China: Pump truck cools reactor:Fukushima Nuclear Power Plant: 中国三一重工:卡车冷却反应堆:福岛第一核电站

中国・三一重工:ポンプ車が原子炉を冷却:福島第一原発(動画): 
Sany Heavy,China: Pump truck cools reactor:Fukushima Nuclear Power Plant:
中国三一重工:卡车冷却反应堆:福岛第一核电站

ー東日本大震災、超法規的措置で導入!ー

2021.03.13

福島第一原発の事故:

2011年3月11日、東日本大震災による福島第一原発の事故が発生しました。

その際、原子炉の冷却が喫緊の重要課題でした。

「その救援作業で、中国製ポンプ車の大活躍があったこと」はあまり知られていません。

ポンプ車を中国から緊急輸入:

2011年3月11日、東日本大震災が発生。

「福島第一原発の事故をこれ以上拡大させない」ために、「原子炉を冷却すること」が急務でした。

その際、1台の中国製ポンプ車が、活躍したのです。

原子炉の冷却:

当時、東京電力や日本政府は、原子炉を冷却するためにさまざまな方法を模索しました。

  • ヘリコプターからの散水や、
  • 消防車を使った放水など試みたものの、
  • いずれもうまくいきませんでした。

そこで、「長いブームを持つコンクリートポンプ車による注水という方法」が、提案されました。

コンクリートポンプ車で注水するのです。

コンクリートポンプ車とは:

  • 一般的な大型トラックのシャーシに
  • コンクリート圧送のためのポンプと、
  • コンクリートを高所に送る配管がついた、

折りたたみ式ブームを有する建設機械のことです。

消防車やヘリを使うより、効果が見込めました。

日本の規制が邪魔:

しかし、大きな問題がありました。

日本では、ブームの長さが最大36mに、制限されています。

原発の注水作業に使える60m級ポンプ車は、日本にはありません。

中国・三一重工のポンプ車:

世界中を探した結果、中国・三一重工が、長さ62mブームを持つコンクリートポンプ車を製造していました。

しかも、2キロ離れたところから、遠隔操作も可能というもの。

ポンプ車を被災地に寄贈:

三一重工社長の梁穏根(りょう・おんこん)氏からは、驚く答えが返ってきました。

  • 日本は、一衣帯水の隣国です。
  • 今こそ、支援の手を差し伸べたい。
  • そのポンプ車を、日本の被災地に寄贈します。

つまり、「1億5千万円のコンクリートポンプ車を、販売するのではなく、無償提供したい」との返事でした。

単に、車両だけを送るのではありません。

  • 三一重工から、専門技術者3名も一緒に派遣。
  • 操作方法などのレクチャーもおこなうとのことでした。

10年経った現在:

日中友好の新たな歴史を作った、三一重工のコンクリートポンプ車。

日本に寄贈されて間もなく10年になります。

今はどうなっているのでしょうか。

東京電力ホールディングス:

福島本部広報部に尋ねました。

当該ポンプ車は、現在も福島第一原子力発電所構内に保管されています。

  • 保管の目的は、緊急時に活用するためです。
  • 動作確認により現在も使用できることを、確認しています。

三一重工の日本代理店WWB

現在でも、車両動作の定期点検が必要です。

ベースとなる車両やすべてのパーツが正しく作動するか?

  • メンテナンス作業の必要な手伝いや、
  • 各種の整備でパーツ交換なども、
  • WWBが、すべて無償でおこなっているとのことです。

日本人は、この事実を知らない:

10年前、中国から寄贈されたコンクリートポンプ車について言及している記事は、わずかでした。

多くの日本人は、この事実を知らないでしょう。

ましてや今もなお、三一重工やWWBの協力によって

  1. 定期的にメンテナンスがおこなわれ、
  2. 有事の際にすぐに出動できる体制を、

整えていることまでを知るのは、限られた関係者だけだと思われます。

「後世に残したい記憶」:

日本は、「10年前の3月にいち早く、原発の冷却」に成功しました。

背景には、

  1. 寄贈元の中国・三一重工、
  2. 日本・代理店WWB株式会社をはじめ、

日中政府や多くの組織、機関、関わる人々の協力によって成し遂げられました。

このことは、「後世に残したい記憶」です。

くるまのニュース

https://kuruma-news.jp/post/355600