防衛省:10KW「高出力レーザー砲車」を公開

防衛省:10KW「高出力レーザー砲車」を公開

・墜落したドローン、たしかに溶けてる!

・車両だけでなく護衛艦にも搭載の方針

乗りものニュース掲載記事からSummaryをお届けします。

Acquisition, Technology & Logistics Agency : Home

日本の防衛装備庁:

5月14日、自衛隊向け開発中の「高出力レーザー砲車」を公開した。

車載型高出力レーザシステムの試験映像を公式YouTubeで視聴できる。

イギリス陸軍のレーザー砲車:レイセオンUK:

レイセオンUKが開発中の高出力レーザー兵器の照射の様子。

敵の目標に対して、レーザー光線が一直線に伸びている。

防衛省:日本の最新「高出力レーザー砲車」:

日本のATLAは、防衛装備庁が2021年から2024年にかけて試作したもの、

日本の対ドローン自走迎撃システム:

高出力のレーザーを、目標の飛翔体に照射し、撃ち墜とす。

1.探知・照準・ドローン対処に必要な機能を、自衛隊車両1両に集約。

2.一般道や高速道路、不整地でも自走して移動することができる。

捜索標定および照準の方法:

1.付属するレーダーで、360度全方位から、接近するドローンを捜索。

2.発見後、車両上部のビームディレクターが、目標の追跡を開始する。

オート・ロックオンで撃墜:

1.ターゲットに照準を定め、ロックオンする。

2.車両後部からオペレーターが最終確認し、レーザー照射する。

目標ドローンを継続的に追尾しながら、高出力レーザーを照射するのだ。

ATLAのYoutube動画:

今回の動画は、陸上自衛隊の8輪駆動・「重装輪車両」に搭載された。

1.飛翔するドローンに対して照射し、当該機から炎が上がり墜落する様子も収められている。

2.回収ドローンのボディやカメラが、溶解しているのも見て取れた。

防衛省では、海上自衛隊の護衛艦に搭載することも想定している。

https://trafficnews.jp/post/547850/2

防衛省 防衛装備庁公式チャンネル:(ATLA Official Site):

Vehicle-mounted high-power laser demonstration systems:

All the features required for counter-drone using high-energy laser are mounted on a single Japan Self-Defense Forces (JSDF) vehicle.

The vehicle has excellent maneuverability and is able to be driven on public roads, highways and off-road.

After maneuvering, the system starts surveillance and targeting.

A drone detection radar is used to search for approaching drones from all directions.

Once a drone is detected, a beam director on the top of the vehicle starts to track the drone.

When the target is locked on, operators in the shelter confirm the target and start to shoot laser.

The system is able to destroy the drone by continuously tracking the target and shooting laser.