恒大集団:粉飾会計と拡大路線の惨状!
Evergrande: The misery of fraudulent and expansion plans!
恆大集團:造假會計與擴張計畫的慘痛!
・粉飾手法と債務内容を徹底分析
・習近平の政策失敗がバブル崩壊を招く
プレジデントオンライン掲載記事からSummaryをお届けします。
中国の不動産危機の原因:
ジャーナリストの高口康太氏が、中国不動産危機の原因を指摘する。
1.習近平が実施した’新型都市化政策’が原因だ。
2.この政策が原因で、民間企業は適切に対応出来なかった。
【図表】2015年から始まった拡大路線:恒大集団負債額の推移
恒大集団の粉飾決算内容:
恒大集団(エバーグランデ)の粉飾決算を分析した。
1.2019年に2139億元(約4兆4900億円)の売り上げを水増し
2.2020年に3501億元(約7兆3500億円)の売り上げを水増し
合計で11兆7400億円、世界史上最大の粉飾決算となった。
恒大集団の債務総額:
恒大集団の債務危機が浮上したのは、2021年末のことだ。
今年で2年余りが過ぎた。しかし立ち直る気配はない。
ー債務総額は2兆3882億元(50兆円、2023年6月末時点)ー
2021年末から1900億元(4000億円)ほど減少。しかし“焼け石に水”である。
下請業者・未払金、契約者・前受金の総額:
1.下請け業者への未払金(Orange)が1兆566億元(22兆円)
2.契約者からの前受金(Grey)が6039億元(12兆7000億円)
恒大集団は前受金を受け取った。だから建設する義務がある。
この2項目だけで、債務の8割に該当する。
中国政府の解決策:
中国政府は、’この2つの債務を、先ず解決したい’。
1.この2つの債務を放置すれば、人民が暴れかねない。
2.住宅ローンを払ったのに、入居できない事態が発生。
しかし投資家や銀行への返済などは、優先順位が後回しとなる。
住宅都市農村建設相:
倪虹大臣が全人代(全国人民代表大会)で発言した。
1.大衆の利益を損なう行為を、法に基づき処分する。
2.その行為に対し、“悪徳不動産企業を、罰する”のだ。
倪虹大臣は、’不動産危機に本気で取り組む気はない’
習近平も、’不動産危機で、何ら指導力を発揮していない’
習近平が新型都市化政策を実施:
今回の地方不動産バブルの起点は、2015年にある。
習近平は大都市集中を抑えるため、地方都市の発展を促した。
地方の旧市街地改造を推進:
1.従来は立ち退き住民に、代替住宅を提供するのがルール。
2.2015年から立ち退き料で、自由に住宅を購入するルール。
この新ルールで、地方都市に巨大な住宅需要が生まれた。
恒大集団の売り上げが急増:
恒大集団の売り上げが、7年間で7倍に膨れあがった。
2012年に653億元だったが、2018年には4662億元に急成長。
恒大集団の負債額も急増:
一方、負債額の推移を見ると、拡大路線がよくわかる。
負債総額は、わずか3年間で4倍、24兆円も増えた。
2014年の3621億元(7兆6000億円)から、2017年に1兆5195億元(32兆円)に増加した。
恒大集団の買い掛け金(未払金)を問題視:
2014年時点、未払金は226億元(4750億円)と債務全体の6%。
2017年時点、未払金は3995億元(8兆3900億円)、26%に急増。
中国政府が新型都市化政策を停止:
1.地方政府が乱開発を進めたことを、中央政府が危険視した。
2.習近平が、新型都市化政策に対し、急ブレーキをかけた。
中国政府は、2017年から’立ち退き金の支払い’を停止した。。
恒大集団の苦難の始まり:
2018年から、恒大集団の債務拡大ペースが急減した。
1.「高負債、高レバ、高回転」の仕組みは、ネズミ講である。
2.短縮化モデルで、規模拡大し続けなければ、継続は無理。
碧桂園・融創中国も債務危機:
カントリーガーデンやサナック・チャイナも、債務危機に陥った。
碧桂園・融創中国も、恒大集団と同じ短縮化モデルを採用している。
碧桂園・融創中国も粉飾決算の疑惑:
両社は、’過去の決算で、2021年まで、業績好調が続いた’とのこと。
しかし、碧桂園・融創中国に対して、粉飾疑惑の目が向けられた。
2つの大問題の解決:
1.恒大集団の台頭と失墜は、粉飾決算のたまもの。
2.中国不動産危機は、習近平の政策が引き起こしたもの。
中国政府はその場凌ぎ:
「建設中不動産の完成」と「未払い金の支払い」という2つの大問題。
1.公的資金投入など、抜本対策がなければ解決できないはず。
2.公的資金投入が遅れると、ダメージが更に大きくなる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c906f44ce1be49559b8c790971f3074ed44ecfbf