中国:若年失業率の公表を一時停止
China: Suspends publication of youth unemployment rate
中國:暫停公佈青年失業率
ー海外投資家の信認がさらに低下ー
ー若年失業率、46.5%(NEET含む)に上昇?ー
ロイター掲載記事からサマリーをお届けします。

中国国家統計局:
8月15日、「若年層失業率のデータ公表を一時停止」と明らかにした。
測定方法を改善する必要があるとのこと。
国内の雇用見通しに対する不満が高まる。
ソーシャルメディアで、この決定に批判が相次いだ。

夏の就職活動シーズン:
中国の若者は、最も厳しい夏の就職活動シーズンを迎えている。
統計局の報道官
大学卒業予定の学生の大半は、すでに就職先を決めた。
就職状況は、おおむね安定しているとのこと。

若年層失業率が最悪:
先月発表された直近データ。
16─24歳の失業率が、6月に21.3%と過去最高に達した。
![就職難に苦しむ中国の大学生~習近平政権の強権政治も悪影響[寄稿]日本経済研究センター 首席研究員 湯浅氏 | ASIA to JAPAN | 海外大の日本語が話せる新卒理系【IT・機械・電気・電子】の就職支援](https://asiatojapan.com/wp-content/uploads/chinese-student-yuasa-top2.png)
中国政府の規制強化:
不動産、ハイテク、教育などで規制強化。このセクターでの新規採用は難しい。
今まで新卒を多く受け入れてきたセクターが、大きな影響を受けた。
出身地に戻った学生:
卒業後半年以内に、出身地に戻った学生の割合。
2022年で47%、2018年の43%から上昇した。
https://jp.reuters.com/article/china-economy-unemployment-idJPKBN2ZQ06F
中国の若年失業率:46.5%に達した可能性
ロイター掲載記事からサマリーをお届けします。

6月の中国公式統計:
中国若者の失業率は、過去最高の21.3%
しかし、「これは、就職活動を行っている人のみが対象」なのだ。
中国若者の失業率:
今年3月、「非学生(NEET)を含めると、50%近くに達したこと」を、研究者が指摘。
「中国の公式統計(NEETを含まない)に対する議論」が再燃した。

北京大学:張丹丹副教授
中国には、「NEETや、親に頼る非学生」が、1600万人いる。
1600万人を統計に含めれば、失業率が46.5%に上昇。
記事は、17日付けの財新に掲載された。しかし、その後記事は削除された。
https://jp.reuters.com/article/china-economy-youth-unemployment-idJPKBN2Z00IZ