苦境のボーイング:NHKがストライキ継続を取材 Boeing in trouble: NHK reports on the continued strike 波音陷入困境:NHK 通報持續罷工

苦境のボーイング、ストライキ継続の裏には

苦境のボーイング:NHKがストライキ継続を取材
Boeing in trouble: NHK reports on the continued strike
波音陷入困境:NHK 通報持續罷工

・労組のストライキが、取引先を直撃へ

・ボーイングが抱える根深い課題とは

NHK放送記事からSummaryをお届けします。

2024年9月の四半期決算:

米国航空機メーカー「ボーイング」が苦境に陥った。

日本円で9400億円の最終赤字となり、四半期決算赤字は9期連続だ。

1.業績悪化に拍車をかけたのが、9月中旬からの労働組合ストライキ。

2.会社の賃上案が、組合員の投票で、2度にわたって否決された。

日本企業を含む多くの取引先への影響が懸念される。

ストライキの背景は

ボーイングのストライキの背景:

取材で訪れたのはボーイング主力工場、シアトル郊外のエバレット。

NHKの取材で、ボーイングの根深い経営課題が見えてきた。

従業員の抗議活動:

9月13日、ボーイング労働組合がストライキに踏み切った。

1.10月21日、工場の周りで従業員たちが、プラカードを掲げる。

2.24時間態勢で、ボーイングに抗議活動を続けていた。

Boeing strike ...

労組は賃上内容に不満:

9月上旬、経営側と組合幹部は、4年間で25%の賃上げで暫定合意した。

1.しかし、組合側はもともと40%の賃上げを求めていた。

2.暫定合意に組合側が反発、投票で94%が反対で否決した。

米国政府がストライキを仲介:

10月中旬、会社側は新たな賃上げ提案を、労組に示した。

1.今回の提案では、賃上げ幅が4年間で35%に引き上げ。

2.当初提案で廃止された賞与も、復活するとのこと。

組合員の思いは

組合員の生活苦:チャズ・バーンファーザー氏(33)

会社提案に賛成だと答えた人は、10人中1人もいない。

労働組合の組合員は、1週間250ドルを生活支援金として支給する。

しかし、それだけでは生活を維持することが難しい。

1.ストライキ開始後から、レストランでアルバイトを開始。

2.週に5日、調理担当として働き、家賃や生活の支払いに充てる。

Boeing Stock Grounded After CEO ...

ボーイング組合員が批判:

前CEOデビッド・カルフーンへの高額報酬支払は、大間違いだ。

前CEOに3300万ドル支払うのに、なぜ従業員に給与を与えないのか?

ストライキは取引先を直撃

ストライキが取引先を直撃:

パスファインダー・マニュファクチャリング:

この会社は、ボーイング向けの取引が、売上げの95%を占める。

777型機や767型機向け部品で、1200種類を扱う。

1.しかし、部品は出荷待ちの状態で、在庫が積み上げられた。

2.ストライキが始まって、会社の売り上げは大きく減少。

従業員の大幅削減:デビッド・トレーダーCEO:

1.従業員70人の半数を対象に、出勤を一時的に取りやめた。

2.高校生を10人を雇っているが、仕事がないので学校に帰した。

トレーダーCEOは「ボーイングの再建を信じている」

ボーイングは以前に戻れると思うが、それには時間がかかる。

長期戦に備えていて、自動車ビジネスを拡大しようとしている。

Boeing's global supply chain. Source ...

ボーイングと日本企業の関係:

日本企業は、ボーイングに多くの部品を供給している。

1.日本のボーイング・パートナー数は150社にのぼる。

2.アメリカを除くと、日本が最大の供給国だ。

ストライキがさらに長期化する見通しとなった。

777型機や737MAXでは、生産面でさらなる影響が出る。

ボーイングの企業風土:

8月、エンジニア出身のケリー・オルトバーグがCEOに就任した。

1.今年1月、飛行中の旅客機のドアが吹き飛ぶ事故が発生。

2.10月23日発表された決算は、9400億円の最終赤字だ。

その後電話会見で、オルトバーグ氏は危機感を強調した。

オルトバーグCEOの発表:

‘ボーイングの文化を根本から変えなければならない’と述べた。

まずは、ストライキ終結が最優先事項である。

賃上げ提案が再び否決:

1,会見終了して10時間後、4年間35%・賃上げ提案は、再び否決された。

2.反対票は前回94%から64%に減少したが、ストライキは継続される。

S&Pグローバル・レーティング:

ボーイング社債格付けは「投資不適格」の一歩手前だ。

こうした状況を受けて、会社は改善対策を表明した。

1.開発中の次世代機、777Xの納入延期を発表

2.最大250億ドル(3兆8000億円)の資金調達

3.全従業員の10%、1万7000人程度の人員削減

ストライキの影響で、資金調達面でさらなる打撃となる。

エアロダイナミック・アドバイザリー:問題点を指摘

リチャード・アブラフィア マネージングディレクター:

1.しかしボーイングが、20年間歩んできた道のりは破滅的だ。

2.’株主還元を過度に重視した会社の経営方針’が、大問題なのだ。

アブラフィア氏は、2000年代からこの姿勢が強まったと指摘した。

中長期計画や処遇改善が重要:

航空機品質問題の発生は、ボーイング経営陣と生産現場のコミュニケーション不足によるもの。

1.安全や品質を守るための、適切な決定が下されていない。

2.安全や品質を守るための、適切なリソースが提供されていない。

The Boeing 777X Is Cracking—Literally! - YouTube

最高幹部の資質の重要性:

ボーイングの最高幹部は、

1.航空機の設計や製造という中核事業の経験を持たない。

2.’資質不足の人材を、最高幹部に任命してきたこと’への代償だ。

ボーイングの経営陣に必要なもの:

レストランでアルバイトをしていたバーンファーザー氏曰く。

1.ボーイング経営陣に必要なのは、従業員への『共感』だ。

2.経営陣は、我々を『ただの労働者』と思っているようだ。

ボーイングは世界中で利用されている。

一度に数百人の乗客を乗せる航空機には、絶対の安全が求められる。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241025/k10014618781000.html