ハンファグループ:米フィリー造船所を買収へ
Hanwha Group: To acquire Philly Shipyard in the US
韓華集團:收購美國費城造船廠
・米造船所が衰退、軍艦建造も厳しい
・韓国が、米軍艦のMROを事業拡大
中央日報日本語版掲載記事からSummaryをお届けします。
ハンファグループ:
韓国企業で史上初となる米国造船業進出が実現した。
6月20日、米フィリー造船所の株式100%に対する取得契約をした。
ハンファシステムとハンファオーシャン:
2社が買収に参加、買収金額は1億ドル(160億円)だ。
ハンファシステム:オ・ソンチョル代表
1.従来、中東、東南アジア、欧州が主力輸出市場だった。
2.今後、米国に輸出を拡張し、新たな成長力を確保する。
フィリー造船所:
元々、ノルウェー企業アケルの米国子会社。
1997年米海軍・フィラデルフィア国営造船所で設立。
米連邦海事局(MARAD):
1.多目的訓練艦建造や、米海軍輸送艦のMROをしてきた。
2.米国、中ロとの対立が高まり、軍艦需要が増加している。
米国が韓国造船業に注目:
ハンファグループが、今回米国進出の糸口を開いた。
サムスン重工業なども、米国造船業進出を目指す。
造船業界と専門家:
ハンファグループが買収したフィリー造船所は。、
1.米海軍の発注を受けて軍艦を建造する資格がある。
2.フィラデルフィア海軍基地と近く、MRO事業拡大に有利だ。
ハイ投資証券:ピョン・ヨンジン研究員
米戦闘艦建造と、核心戦闘システムのMRO事業まで、期待できる。
米国の年間国防予算:
米国の予算は、1000兆ウォンを超える。
韓国が、米国に軍艦などを輸出する環境が整った。
米造船業の歴史:
第1・2次世界大戦を契機に、米国は、空母と原子力潜水艦など先端軍艦を建造、造船大国となった。
ジョーンズ法で造船業を保護:
1920年米国は、造船業保護と育成に向け、ジョーンズ法を制定した。
’米国内で運航・停泊するすべての船舶は、米国で建造されなければならない’と規定した法律だ。
1.米国造船所は、世界的競争なく、船舶建造を独占。
2.設備投資を縮小でき、建造効率を最大化できた。
日本の造船技術が躍進:
1.米国は1960年代、造船技術の近代化で日本に立ち遅れた。
2.1980年代、世界での米国建造シェアが著しく低下した。
レーガン政権:
自由競争を重視して造船業に対する補助金を縮小したこと、
経済好況による賃金上昇で、製造業基盤が衰退したことも影響。
ジョーンズ法の弊害:
1.設備老朽化でも、米造船所に対し適切な投資がない。
2.納期遅延と建造費用増加などの、競争力低下が顕著。
米海軍の次世代護衛艦入札:
2020年に米海軍の次世代護衛艦建造事業者入札。
米国の造船企業は、’イタリアの国営造船所にも遅れをとった状態’だった。
世界の船舶受注シェア:
昨年基準で中国が59%、
韓国が23%、
日本が13%、
米国は0.04%にとどまるほど造船業が衰退した。
米戦略国際問題研究所(CSIS)
4月、中国が運用する戦艦は234隻で、米海軍の219隻(軍需・支援用除外)より多い。
1.中国の造船建造能は、米国の約230倍に上る。
2.艦艇を速く修理し、代替艦艇をより速く建造できる。
’米国の船舶建造能力を拡大する必要あり’と判断した。
米海軍:カルロス・デル・トロ長官
今年2月、米海軍長官が訪韓し、造船所を訪問、協力の可能性を模索した。
1.HD現代重工業の蔚山(ウルサン)造船所を見学。
2.ハンファオーシャンの巨済(コジェ)事業所を見学。
トロ長官が意見表明:
ハンファグループの今回のフィリー造船所買収に対してコメントした。
「画期的な事件」としながら歓迎の意向を明らかにした。
SK証券のハン・スンハン研究員
米国造船業は、長期間にわたり衰退している。
米国政府が、全幅の支援を行っても、回復は容易ではない。
’米国が、中国の造船業を制裁すれば、韓国は利益を得られる’と分析。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60f3c259d7d16057a9ac94a9a512786174195c8f