中国のレアアース禁輸:米国ハイテクの危機

中国のレアアース禁輸:米国ハイテクの危機

・米国でのレアアース精製・加工は困難

・日本の技術支援が、米国の窮状を支援

ダイヤモンドオンライン掲載記事からSummaryをお届けします。

The 2010 Senkaku crisis

中国の対日・レアアース禁輸事件:

2010年中国が、日本に対し、レアアースを禁輸した。

現在米国が、レアアースの対中交渉で追いつめられている。

1.中国がレアアースを禁輸した最初の相手国は日本だ。

2.2010年9月、「尖閣諸島漁船衝突事件」で、中国は対日輸出を停止した。

今後の米国の対応では、日本のレアアース技術が鍵になる。

中国以外でレアアース確保…独占体制に一泡吹かせたオーストラリア企業

日本の自動車産業が混乱:

自動車産業を中心とする日本経済は混乱を極めた。

1.ネオジム、ジスプロシウム、サマリウムだけではない。

2.「中間財を含むレアアース全体の輸出」が止まった。

トヨタ、日立、三菱などに、影響をもたらし、ネオジムの価格が急騰した。

Japan Ponies Up Another AUDS$200 Million to Secure Rare Earths from Lynas - Magnetics Magazine

日本のレアアース確保策:豪ライナス社と提携:

日本政府は、ベトナム、インド、オーストラリア、アメリカなど、中国以外の代替供給国を探した。

結局、豪ライナス社と提携したことで、レアアースの安定供給を確保した。

Nissan and Waseda University in Japan ...

「都市鉱山」を活用:リサイクル技術を開発

1.日本は、既存製品から「レアアースをリサイクルする技術」を開発した。

2.また、フェライト磁石などの「代替素材の研究開発」を強化して対応した

3.特に、ネオジム磁石の回収と再利用がうまくいった。

中国は「レアアース禁輸の失敗」を、自ら受け入れざるを得なかった。

What are Rare Earth Metals?

レアアースとは:希少金属元素:

中国が特に戦略的に管理しているのは、次の7つである。

ネオジム(Nd):高性能磁石の素材
プラセオジム(Pr):磁石や航空合金に使用され、Ndと共に用いられる
ジスプロシウム(Dy):磁石の耐熱性を高める
テルビウム(Tb):磁石の補強や蛍光体、ディスプレイに使用
サマリウム(Sm):高温耐性を持つサマリウムコバルト磁石に使用
イットリウム(Y):レーザー、超伝導、蛍光体の材料
ガドリニウム(Gd):医療用造影剤や磁性冷却材などに使用

ネオジム、プラセオジム、ジスプロシウム、テルビウム、サマリウムの5元素は、高性能な永久磁石の原料として特に重要である。

President Donald Trump confirmed on Truth Social that he spoke with Chinese leader Xi Jinping on the morning of June 5, announcing that the issue of China's export restrictions on rare earths

 再び米中が衝突:

トランプ大統領は「中国は依然として輸出を制限している」と非難した。

1.アメリカは、ジェットエンジン部品輸出を禁止したままだ。

2.半導体設計ソフトへのアクセスも、従来どおり厳しく制限した。

 中国の主張:

中国側は「合意を破っているのは、すアメリカのほうだ」と反論する。

1.中国側は、アメリカが半導体分野での技術規制を緩めることを期待している。

2.これが中国の航空産業やファーウェイの製造能力に深刻な打撃を与えている。

This Contrarian Investor Saved America's Biggest Rare Earths Mine, With Some Help From The Chinese - YouTube

米国に「精製・加工」工場はない:アメリカのレアアース工場;

1.1990年から2000年、グローバル化で次々と中国へ移転した。

2.現在レアアース磁石について、世界の9割を中国が占める。

米国「マウンテンパス鉱山」を閉鎖:

また、1998年にはアメリカ唯一のレアアース鉱山「マウンテンパス鉱山」が汚染事故で閉鎖された。

それ以来、長らく生産が停止していた。近年ようやく再開されたが、価格競争力で中国に及ばない。

US Ship of State on X: "The Chinese government abruptly halted exports of rare earth magnets to any country on April 4 as part of its trade war with the United States.

欧米のレアアース技術力不足:

米国は、「レアアース磁石がそんなに重要なら、なぜ米国で作らないのか?」

欧米製造業は、在庫切れの危機に直面した。特にレアアース磁石については深刻だ。

 

鍵を握る日本の技術力:

トランプ政権は、戦略的にレアアース供給網の再構築を目指している。

1.米新興企業のPhoenix Tailingsが精製に取り組んでいる。

2.しかし、僅か年間40~200トンの規模にすぎない。

中国のレアアース禁輸が、欧米の安全保障に直結することは明白である。

https://diamond.jp/articles/-/366174