京都大学:窓ガラス発電:無機化合物で透明太陽電池(動画):  Kyoto Univ:Glass power gen:Inorganic compound transparent solar cell: 京都大学:窗玻璃发电:无机化合物透明太阳能电池

京都大学:窓ガラス発電:無機化合物で透明太陽電池(動画): 
Kyoto Univ:Glass power gen:Inorganic compound transparent solar cell:
京都大学:窗玻璃发电:无机化合物透明太阳能电池

ー赤外光を利用した透明太陽電池ー

ー従来の太陽電池は可視光を利用ー

 

太陽光の赤外光を利用:

太陽光のうち、44%を占めるのが赤外光だ。

  • 波長が長く、人の目には見えないだけでなく、
  • ヒートアイランド現象の一因となり、
  • 人体には熱中症を引き起こす。

赤外光のエネルギー変換:

赤外光のエネルギー変換はこれまでも試みられてきた。

しかし効率が低く、実現は不可能と考えられてきた。

赤外光で太陽光発電:

京都大学化学研究所
坂本雅典准教授

エネルギー変換のため、「赤外線吸収材としてナノサイズの小さな粒子」を開発した。

  • 様々なナノ粒子で試したことで、
  • これまでより格段に高い効率で、
  • 赤外光から燃料となる水素を作ることに成功した。

透明太陽電池の市場:

実は透明太陽電池は、すでに世の中に存在する。

2025年には2.5兆円までに拡大するという。

従来の透明太陽電池は、「光を吸収する材料に有機物を使ったもの」、

今回の透明太陽電池は、「光を吸収する材料に無機化合物によるもの」だ。

無機化合物による透明太陽電池:

  • 無機化合物を使えば、
  • ビルのガラス壁面に使用しても採光に優れ、
  • 熱線を吸収するために、ヒートアイランドを和らげることができる。

劣化がなく、長期にわたって使用できるのだ。

発電+省エネ効果を生み出す太陽光発電として期待が大きい。

変換効率を5%向上:

現在、「無機化合物による透明太陽電池の発電効率は1%」だ。

  • 変換効率を5%まで向上させれば、
  • 高層ビルに透明発電窓ガラスを設置した時、
  • ビル全フロアの照明の電気量を、まかなえるという。

2027年に社会実装

この取り組みは、京都大学インキュベーションプログラムに採択された。

2021年10月、大学発ベンチャー企業として株式会社OPTMASSを設立した。

目標は2027年の社会実装だ。

マネーポストWEB

https://www.moneypost.jp/867402