月探査機SLIM:太陽電池が再稼働! Lunar probe SLIM: Solar battery restarts! 月球探測器SLIM:太陽能電池重啟!

Japan's upside-down SLIM moon lander wakes up on lunar surface and snaps new photos | Space

月探査機SLIM:太陽電池が再稼働!
Lunar probe SLIM: Solar battery restarts!
月球探測器SLIM:太陽能電池重啟!

・月面でドッグラン(岩石の調査)を開始

・「トイプードル」観測に成功

Yahoo掲載記事からSummaryをお届けします。

jaxa image moon rocks

SLIM(Smart Lander for Investigating Moon)

2024年1月20日、SLIMが月面にピンポイント着陸。

探査機本体が月面(SIOLIクレーター近傍)の撮影に成功。

ISAS・SLIMチームが画像を解析、月面に「ドッグラン」を設定。

SLIMの太陽電池が再稼働:

1月29日午前8時4分、JAXAが太陽電池の回復をツイートした。

SLIMの太陽電池が、’9日後復旧し、無事再稼働を果たした’のだ。

「トイプードル」観測に成功:

SLIMと小型ロボットSORA-Qが、「トイプードル」観測に成功。

マルチバンド分光カメラで撮影した画像を、地球に送信した。

日本の月探査機チームが設定した「月面ドッグラン」犬たちの貢献が始まった! (2024年1月30日掲載) - ライブドアニュース

月面の岩に「犬種名」を命名:

SLIM本体が撮影した月面写真に、6つの岩が写っている。

それぞれに「犬」の名称をつけていたのだ。

セントバーナード、甲斐犬、秋田犬、ブルドック、柴犬、トイプードル。

「岩に犬種名」設定の理由:

’岩石A’・’岩石B’と呼ぶより、’トイプードル’の方がわかりやすい。

SLIMの回復後、それぞれの岩をマルチバンド分光カメラで撮影する。

マルチバンド分光カメラとその科学観測 | 宇宙科学研究所

SLIMの調査ミッション:

月の成り立ちなどを、マルチバンド分光カメラで岩石を詳細に調べる。

月の表面は3793万平方km、日本の面積(37万8000平方km)の100倍だ。

かぐや、Fly Me to the Moon…はやぶさ2も連れて行って!! - 天燈茶房 TENDANCAFE

SLIMチームの月面調査:

SLIMチームは、過去の月面の膨大な詳細画像を分析。

1.日本の月探査機「かぐや」(2007年)の調査結果

2.アメリカの月探査機「LRO」の調査結果

画像分析の結果、ごく狭い月面ポイントを調査対象に選択。

今回、月面ポイントの岩石成分・検出データを地球に送信する予定。

探査機「SLIM(スリム)」が降下時に高度50メートル付近で撮影した月面。落下した主エンジンのノズルとみられるもの(円内)が写っている=20日(JAXA提供) - 月探査機SLIMがピンポイント着陸「成功」 JAXA発表、世界初の精度10メートル以下 - 写真・画像(2/2)|【西日本 ...

想定外トラブルの詳細:

1月25日、トラブルの詳細と成果を発表した。

詳細なデータとともに信じがたい事故を説明した。

1月20日午前0時19分、高度50mでホバリング中。

メインエンジンのノズル部分が落下した。

微小隕石(小惑星の破片)の衝突かもしれない。

地球では、年間2万個の隕石が落下している。

JAXA小惑星探査機「はやぶさ」物語|「はやぶさ」とは|仕様

月面活動は命がけ:

地球では、隕石の大半は大気圏で燃え尽きる。

しかし、月には大気がないので、燃え尽きることがない。

それ故、’人類の月面活動は命がけだ’という意見もある。

「はやぶさ」も経験:

「はやぶさ」はソーラーパネルにダメージを受けた。

小惑星「イトカワ」到着が3ヵ月遅れた。

「はやぶさ」のトラブルは、この太陽フレアが原因だったらしい。

変形型月面ロボット

超ミニロボットが活躍:

超ミニロボットLEV-2(SORAーQ):

分離された超ミニロボットLEV-2が、SLIMの逆立ち写真を撮影した。

LEV-2(SORAーQ)とLEV-1:

1.SLIMは、高度5mで、LEV-1(2.1kg)とLEV-2(250g)を切り離し。

2.LEV-2とLEV-1は、移動し、相互通信(Bluetooth通信)を確立。

3.LEV-2はSLIMを撮影し、その画像を自動選択しLEV-1に送信。

LEV-1はそれも含めたデータを直接地球に送信し続けた(世界初)

SLIMがドッグラン・エリア全体を撮影

SLIMは着陸後、太陽光を受けていない。

1.SLIMは事前に、マルチ分光カメラで「ドッグラン」エリアを撮影。

2.降下までに、詳細データを地球に送信完了し、眠りについたのだ。

研究チームが、SLIMの受信写真をもとに、「月面ドッグラン」を設定。

世界の月探査活動に衝撃走る:

世界の研究者はは今、月探査競争でしのぎを削っている。

SLIMの成果を受けて、’研究者たちが、驚愕した’に違いない。

月着陸戦略、ピンポイント技術等を見直さざるを得ない。

ピンポイント着陸の重要性

1.’着陸できるところに、着陸する’技術は、すでに時代遅れだ。

2.’着陸したいところに、着陸できない’探査機は、存在価値を失う。

日本の月探査機チームが設定した「月面ドッグラン」犬たちの貢献

トイプードルの観測に成功:

SLIMは、3日間、昼夜の300度近い温度差に耐えた。

そして太陽の光を浴びて目覚めた。

SLIMに最も近い「トイプードル」の岩石組成を調査。

マルチ分光カメラで、「10バンド」の波長で観測し、地球に送信した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbb317e4dc8218b1d82d161b14d3d1bb54a8abed?page=4