一帯一路に批判集中:苦悩に喘ぐ債務国の現状 One Belt, One Road: A debtor country in distress 一帶一路:陷入困境的債務國

Vladimir Putin feted at Xi Jinping's global Belt and Road summit - BBC News

一帯一路に批判集中:苦悩に喘ぐ債務国の現状
One Belt, One Road: A debtor country in distress
一帶一路:陷入困境的債務國

モンゴル、エジプト、パキスタン、スリランカ、トルコ向けスワップ延長

オマーン、アンゴラ、ベネズエラ向け中期融資

Forbes JAPAN掲載記事からSummaryをお届けします。

強欲な一帯一路:

中国は10月中旬、「一帯一路」10周年を迎えた。

ハイレベル・インフラの整備と、国際開発支援の中国主導プログラム。

しかし中国は強欲で、細霧国と物議を醸してきた。

独キール世界経済研究所:

今一帯一路プロジェクトで。’返済困難国に対する追加融資’が大幅に増加。

’中国の融資条件や不透明な慣行’が、研究者から批判を浴びた。

流動性スワップの期限延長:

モンゴル、エジプト、パキスタン、スリランカ、トルコなどに対し、

中国は、2015年から2021年にかけ、多額の流動性スワップ期限を延長した。

延滞国に対し追加融資:

オマーン、アンゴラ、ベネズエラなどは、延滞状況に陥った。

返済を繰り延べ、連続で追加融資を増額している。

同期間中、国際収支改善の目的で、少なくとも10億ドル(1500億円)の中期融資を受けた。

Sprinter on X: "The map shows the countries that owe China the most China is actively increasing its geopolitical weight, investing in projects around the world and lending money to governments of

モンゴル:

中国に対して多額の債務を抱えている。

2000年代のコモディティブームのあと、苦境に陥った。

モンゴルの対中債務額:

2021年、国民総所得(GNI)の24%に相当し、世界で最も高い水準にある。

パキスタンとエジプト:

一帯一路プロジェクトから、多額の融資を受けた。

国内経済の低迷により、中国提案の救済融資を受け入れた。

China's Belt And Road Rescue Lending Soars [Infographic]

返済困難国の割合:

2010年、一帯一路の返済困難国割合は、わずか5%だった。

2022年、一帯一路ポートフォリオの内、返済困難国割合は60%に激増。

中国の救済融資額:

2014年、救済融資額は110億ドル(16500億円)だった。

2015年、近年急増して300億ドル(45000億円)に達した。

Argentina’s president Alberto Fernández shakes hands with China’s leader Xi Jinping

アルゼンチンに救済融資:

アルゼンチンの経済危機で、救済融資を80億ドル(12000億円)も増額。

アルゼンチンの対中借入:

2022年、アルゼンチンが中国の一帯一路に参加。

実は、それ以前から、中国の融資を受けていた。

ベネズエラの対中借入:

2022年、中国はベネズエラに、国際収支改善の目的で、100億ドル(15000億円)を融資。

一帯一路の不当な融資条件:

中国の融資返済条件は、高利貸し並みー

しかし、中国が提供する開発支援融資の条件は、極めて劣悪だ。

国際通貨基金(IMF)、世界銀行、パリクラブ加盟国などと比べ、極めて悪質だ。

利率の高さや返済期間が短い:

これらは、とりわけ発展途上国にとって困難を招く。もちろん、中国の救済融資についても同じ。

キール世界経済研究所:

中国の融資利率は5%:

IMF救済融資の利率が通常2%である。しかし、中国の利率は5%なのだ。

加えて、中国の流動性スワップ期限の先延ばしが、何年も続く。

融資条件が非公開だ:

返済国の隠れたの長期債務となり、透明性に欠ける。

債務免除規定も無し:

2000年代、IMFは債務免除に本格的に取り組んだ。

しかし、一帯一路では債務免除規定が明記されていない。

インフラ・プロジェクトの株式譲渡問題:

現在、’一帯一路での株式譲渡の取り扱い’が、問題視されている。

中国は、融資返済手段として、一帯一路プロジェクトの株式譲渡を容認している。

これを使って、返済国の中国依存を更に高めるのだ。

中国が、’株式譲渡で得たアセット’で、’更に中国優位を進める懸念’がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6055b66b425839c7529afe8cebbbe1d3937571da

Highway to debt trap: With Belt and Road, China snares smaller countries with massive hidden loans - India Today

中国の一帯一路:債務が莫大な上位5カ国

Forbes JAPAN 掲載記事からSummaryをお届けします。

世界銀行のデータ:

中国に対して多額債務を抱えるのは、大半がアフリカの国。

中央アジア、東南アジア、太平洋地域が、これに続く。

世界の低所得国:

これらの国々が今年、他国借り入金額のうち37%は、中国からだ。

対中債務のランキング:(97カ国中、2020年末)

1.パキスタン(773億ドル)、

2.アンゴラ(363億ドル)、

3.エチオピア(79億ドル)、

4.ケニア(74億ドル)、

5.スリランカ(68億ドル)、

ジブチとアンゴラ:

中国に対する債務が、国民総所得(GNI)に占める割合が大きい。

ジブチとアンゴラのその比率が、40%を超えた。

GNIは国内総生産(GDP)に近い。居住者が国外で得た所得も含めた指標だ。

Charts of the Day: China Looms Large in Laos Debt Crisis | BIIA.com | Business Information Industry Association

ラオスの対中債務:

また、中国との間をつなぐ鉄道が昨年開通したばかりのラオス。

対中債務がGNI30%を超えており、すでに債務の負担が大きな問題。

対中債務のGNI比が大きい国トップ5:

ジブチ─43

アンゴラ─41

モルディブ─38

ラオス─30

コンゴ民主共和国─29

出所:世界銀行、スタティスタ・リサーチ

Chinese trick: Unviable port turns strategic asset

中国による債務免除はあり得るか?

中国が低所得国に貸し付け:

2010年、貸付金額は400億ドル(54800億円)だった。

2020年、貸付金額は1700億ドルにのぼっている。

スリランカの港譲渡の悲劇:

債務返済に問題が生じた場合、中国がその国のインフラに多大な影響力を持つ。

スリランカの港は、その例としてよく知られている。

中国からの融資で建設されたが、返済ができなくなった。

なんと、管理会社株式の70%が、中国側に譲渡された。

英国王立国際問題研究所(チャタムハウス):

スリランカの港について、今後中国に有利に働く可能性ありと警告した。

https://forbesjapan.com/articles/detail/49848